こんにちは*sunnyです。
年を取ると、あんなに好きだった写真が急に嫌いになりませんか。
こんな写真取っておけない・・と、削除ばかり。
その原因が、シワとたるみによる老け顔・・・。
少しでも改善したいと必死に頑張って顔のケアしていたのに、その方法が間違っていたらショックですよね。
本日は、少し前になるんですが、ためしてガッテンという番組で紹介していたシワ・たるみについてまとめてみました。
実験コーナーで私も2枚の写真を撮ってみました(^^)/
-index-
- 顔の若返り実験:どっちの写真を選ぶ?
- 顔の若返り実験:私レビュー
- 重力に耐えられる顔ストレッチが必要?
- 顔のシワ・たるみは表情筋を緩ませることが大切
- 表情筋を緩めるマッサージの注意点
- シワやたるみを抑えるマッサージの仕方は、顔に触らないこと?
- 簡単なシワ・たるみ実験の感想
リンパマッサージの方法を検索中にためしてガッテンというTVで顔のシワ・たるみを散らせる方法を紹介していましたのでご紹介します。
ためしてガッテンの顔のシワや、目の下のシワを散る方法。
顔の若返り実験:どっちの写真を選ぶ?
では顔の若返り実験スタート。 やり方は簡単はとっても簡単。
プロのカメラマンさんに6人の女性が写真を撮ってもらうだけ。
①ピンクの部屋 ✕1枚
②青の部屋 ✕1枚
さて写真の出来栄えは。
同じ日の撮影なのに、ピンクと青の写真、全く違う表情なんです。
6人の女性全員が、②の青を選んでいました。
(なんだか若く見えるんです。)
参加者さんの選んだ理由はこんな感じ。
- シワがない
- たるみがない
- 若いころの写真見たい
確かに、参加者さんの顔がピーンと張ってるのが、青い部屋なんです。
顔の若返り実験:私レビュー
では、同じ条件で私も自撮をしてみました。
5分もかからずに2枚を撮りました。


ちょっと明るさが変わってしまいましたが・・・(´;ω;`)ウッ…
それを差し引いたとしても、
②の青の写真の方が、スッキリとして見えませんか?
深いほうれい線がなくなり、スッキリと鼻筋まで通ってる♡
私の場合、唇さえ全く違っています。
昔の私みたいですよ。
といっても、シワもたるみもなくなってはいません。
からくりは、実に簡単です。
①ピンクの部屋 ➡立って写真を撮る
②青の部屋 ➡横になって写真を撮る
これだけです。
私も②の青い方はの床に寝っ転がって撮りました。
結論として分かったこと!!
『顔のシワやたるみは、筋肉が弱くなって落ちるのではなく、重力によって引っ張られて落ちるんです』って。
重力に耐えられる顔ストレッチが必要?
みなさん、重力に立ち向かおうと、下から上へとマッサージを頑張りすぎていませんか?もちろん適度なマッサージは良いのですが、マッサージのし過ぎはかえってたるみを作ってしまうんですって・・・
そんな・・・(´;ω;`)ウッ…
私は、毎朝洗顔後にやっていました。
ひと昔前は、
- 重力に耐えられる筋肉をこしらえることが顔面筋トレが必要
- 『筋肉が緩んでしまうこと』で、シワやたるみが出来る
などと言われていたのですが、
しかし、今の考え方は
ほとんどのシワやたるみは『筋肉が縮むことで起こっているん』ですって
まったくの逆じゃないですかぁぁぁぁ
正直、ビックリです(´;ω;`)ウゥゥ
引き締めたい~と頑張っていたのに、緩ませることが大切なんです。
顔のシワ・たるみは表情筋を緩ませることが大切
いままで、必死に筋肉を引き締めようと頑張ていたのならば、今日からは筋肉を縮ませる練習よりも、リラックスさせることがシワやたるみには効果的な方法らしいですよ。
若いころは重力にも絶えられた表情筋。
ですが、40代・50代の縮こまった頬をもっと鍛えてしまうと、ほうれい線まで深いシワが目立つようになってしまうんです。
それどころか、筋力を1か所だけ強くマッサージすることで、シワを深く刻むことに繋がるので注意しましょうね (´;ω;`)ウッ…
ボトックス注射は筋肉を緩めるために使用していた
実は、美容外科では筋肉を緩ます注射をしてシワやたるみを取っているんです。
確かに、数年前から話題になっていたボトックス注射とは、顔の表情筋をリラックスさせシワを薄くしたり、筋肉の目立つ場所のボリュームを抑える注射なんですよね。
筋肉が無駄に動かないようにすることが大切みたいです・・。
では表情筋はどうやって緩めるたらいいのでしょうか?
つぎは、マッサージ方法をみて行きましょう。
表情筋を緩めるマッサージの注意点
まずは注意点を見て行きましょう。
①表情筋は鍛えてはダメ
表情筋を緩めるマッサージやり方とは
- 普段から良く笑い、適度に表情豊かにすること。
- 顔の筋肉全体のリラックスさせること。
つまり、
鍛える鍛える鍛えると頑張ることはやってはダメなのです。
②筋肉の走行無視はダメ
そしてもう一つの注意点が、筋肉の走行無視です。
上に引っ張るマッサージはやりすぎると皮膚が伸びるんですって(´;ω;`)ウッ…
これが、ダメだというんです。
その理由が、マッサージによって余った皮膚がたるみになるからだとか。
つまりは、毎日のお手入れが、しわやたるみの原因を作っていたなんて・・・
怖いですね。
シワやたるみを抑えるマッサージの仕方は、顔に触らないこと?
年齢と共に衰える血流やリンパの流れをスムーズにするために、マッサージは欠かせません。しかし、やり方を間違えると、かえってたるみになってしまうというのが分かりましたが・・・・
では、どうしたらいいのでしょうか。
ここで、ためしてガッテンの実習コーナーで紹介されていたことは
なんと、顔には一切触れないということでした。
その仕組みは
リンパ管の仕組みを利用した施術になるそうです。
新しい顔マッサージ術の良い点
➡ 顔の血行を良くし、頬のむくみを抑える
ポイント
■ リンパ節の仕組みを利用する
右は右、左は左の鎖骨の部分にあるリンパ節へそれぞれ流し込む。
■ マッサージの力加減(強さ)のポイント
手を皮膚に密着させ軽く抑えながら、筋肉は動かさず、手の重みだけで皮膚の皮1枚だけを揺らすイメージ
■ やってはいけない人
顔に触らずに顔リラックス
✦顔に触らずに顔リラックスの実習コーナー
むくみに対するマッサージ施術が専門の佐藤佳代子さん
では、顔に触れないマッサージの説明です。
①~⑦をすることにより、顔全体がスッキリするそうです。
顔のリンパ液の通り道をスッキリとさせることで、むくみを抑えるやり方だそうですよ。
鎖骨まわりに使いたいマッサージクリーム
ボディークリームやオイルを使ってみると、滑りが良くマッサージしやすいと思います。
首や鎖骨のケアになるので、デコルテ用も活用してみて下さいね。
【M パーリィ デコルテミルク】
デコルテと髪のエイジングケアで見た目マイナス5歳!!【Mベーシックセット】
【M パーリィ デコルテミルク】はとても使いやすく優しいクリームタイプのマッサージクリームです。「いままでデコルテ部分のお手入れをしていなかった」という人に向けて開発された商品です。
10種類の美容成分が、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を助けて弾力のあるハリ肌へと導いてくれます。
【アロマオーガニックボディー】モイスチャライザーG&Gボディミルク N
✦ゼラニウム&グレープフルーツ
爽やかな柑橘系とやさしいフローラルの香り
アロマとフルーツの香りでとっても癒されます。
優しい気分になりたいときや気持ちを高めたいときに使ってみて下さいね。
✦ブラッドオレンジ&バニラ
オレンジとバニラのハッピーな甘い香り
【ホホバオイル】
ホホバオイルとは、奇跡のオイルとも呼ばれています。
オーガニックの優しい自然成分でゆっくりとマッサージしてみて下さいね。
簡単なシワ・たるみ実験の感想
本日はちょっと昔のTVになるのですが、
ためしてガッテンという番組の実験をやってみました。
あの、横になって撮った写真のシワやたるみのなさは、かなりビックリでした。起き上がってしまえば元に戻ってしまうのが残念でしたが、あんなスッキリした顔に戻れたら嬉しいです。本当に。
そして、佐藤佳代子さんが教えていた顔に触れてはいけないリンパのマッサージ。まさか、顔に触れないでシワ・たるみ予防ができるんですね。
知らないことだらけでしたので、見てて面白かったです。
シワやたるみが気になる人はリンパマッサージしてみてくださいね。